ASU2018-13 公正価値測定に関する開示規定の改訂
FASBはASU第2018-13号「公正価値測定(Topic 820)開示フレームワーク – 公正価値測定に関する開示規定の改訂」を公表しました。
カテゴリ一 記事一覧
FASBはASU第2018-13号「公正価値測定(Topic 820)開示フレームワーク – 公正価値測定に関する開示規定の改訂」を公表しました。
日本では投資先を連結するかしないかの判定に支配力基準(議決権基準+実質的な判断)が設けられていますが、米国基準では「議決権による連結(議決権モデル、VOEモデル
いままでの記事ではレポ取引および現先取引の歴史からその取引の仕組みを紹介してきました。 レポ取引および現先取引の歴史 レポ取引および現先取引の仕組み 今回はレポ
前回の記事ではレポ取引および現先取引の歴史について解説しました。 レポ取引および現先取引の歴史 この記事を読んでいただければ、なぜ日本のレポ取引は貸借契約で欧米
債券レポ取引とは、一般的には、債券と資金を一定期間交換をするものをいい、日本において現在のマーケットで主流となっている「現金担保付債券貸借取引」(現担レポ取引)
1.FIN39「特定の契約に関する金額の相殺」について 1-1.FIN39の概要 現在の米国基準では、相殺に関する規定はASC210-20「貸借対照表ー相殺」お
財務諸表上の資産・負債残高の相殺表示に関する日本基準、IFRS、米国基準それぞれの原則的考え方を紹介します。 なお、上記3基準のすべてが一般原則として総額主義の